
あの景色を見たら、また登りたくなる「茅ヶ岳」
ここのところ完全に出不精。早起きは苦手になったし、出かけるのも面倒。でも、後藤郁子さんデザインの茅ヶ岳Tシャツはどうしても欲しい。
「どうせ買うなら、やっぱり登ってからでしょ?」ってことで、やる気の出ない体に鞭を打ち、日本百名山でおなじみの深田久弥氏の終焉の地「茅ヶ岳(1,704m)」へ。
登山情報
山名
茅ヶ岳(1,704m)
登山日
2025年3月1日(土)
コースタイム
山歩時間:3時間35分(※休憩時間含む)
深田記念公園駐車場(7:20)→女岩(8:15)→茅ヶ岳(9:30)→深田記念公園駐車場(10:55)

トイレ
深田記念公園駐車場で使用。コース上にはなし。

水場
コース上にはなし(女岩の近くにあるようなのですが、登山時は立入禁止でした)。
駐車場
深田記念公園駐車場。無料。

登山レポート
女岩の先から始まる息のあがる登り。山頂にはごほうびの絶景が待っていた
駐車場から女岩までは、緩やかな登りが続く区間。手袋をせずに歩いていたので、最初は指先が少し冷たく感じましたが、しばらくすると体がポカポカと温まってきました。その頃、ちょうど女岩に到着。





女岩を右に折れると、急に斜面がきつくなります。いよいよ登山らしくなってきたので、気を引き締めて山頂を目指します。




だんだんと、日頃の運動不足と増えたウェイトがボディブローのように効いてきます。
「そろそろ山頂だよね? そろそろだよね?」と自分に言い聞かせながら登り続け、ついに深田久弥先生終焉の碑に到着。



正直、かなりぐったりした状態で山頂に到着。でも、360度の絶景を目にした瞬間、疲れは一気に吹き飛びました。




このあと予定がなければ、もっとこの景色をゆっくり楽しみたかったな。次回はドローンを持参して、この景色を上空からも撮りたい。ということで、下山開始。下りは登りとは異なるコースを選びました。

下山後はアルプス食堂でがっつり飯。そのあと、お目当てのTシャツを買いに
予定よりも少し下山が遅れたので、入店待ちを覚悟してアルプス食堂へ。暖簾をくぐって店内に入ると、ちょうど席が空いていて、待たずに入ることができました。

今回はワンタンメンとミニもつ焼き丼を注文。妻がミニもつ焼き丼を気に入ったようで、何度も「もう一口」と取られました。ミニじゃなくて通常サイズにすればよかったかも。

さて、ご飯も食べたし、ある意味今回の最大の目的の後藤郁子さんがデザインしたTシャツを買いに、韮崎市地域情報発信センターへ。無事にTシャツを買えて、大満足の1日になりました。

