猿倉から白馬大雪渓を登り「白馬岳」へ

2019年8月2日(金)から3日(土)の1泊2日で「白馬岳(2,932m)」へ。1日目は猿倉から入り、白馬大雪渓を登って白馬山荘まで。2日目に白馬岳へ登り、白馬大池を経て栂池へ抜けるルートでした。

白馬岳

登山情報

登山日

2019年8月2日(金)から3日(土)

コースタイム

1日目:猿倉登山口(6:10)→白馬尻小屋(7:00)→白馬大雪渓開始点(7:30)→白馬大雪渓終了点(9:25)→白馬岳頂上宿舎(12:28)→白馬山荘(13:00)
2日目:白馬山荘(6:15)→白馬岳山頂(6:30) →三国境(7:30)→小蓮華山(8:40)→白馬大池(10:30)→白馬乗鞍岳(11:30)→栂池山荘(13:40)

駐車場

栂池高原駐車場

登山レポート

1日目は白馬大雪渓を登り白馬山荘まで

まずは栂池高原の駐車場から予約していたタクシーで猿倉まで。タクシー代は5,000円程度でした。

猿倉
朝6時ですでに多くの登山者がいた猿倉
白馬岳への道標
白馬大雪渓までは約1時間とのこと

トイレへ行ったり水を汲んだりして準備が整ったら出発。まずは白馬尻小屋、そして今回の楽しみの1つの大雪渓へ。

猿倉から白馬尻小屋へ
しばらくは平坦な道です
白馬尻小屋への登山道
ちょっと雲が多くて嫌な感じですね
白馬尻小屋
ようこそ大雪渓へとは書いてますが、大雪渓まではもう少しあります

猿倉から大体1時間で白馬尻小屋に到着。ここで軽く休憩してから、大雪渓へ向かいました。

白馬大雪渓
8月だったからか、想像よりも大きくなかった白馬大雪渓

しばらく歩いて目の前に大雪渓が現れました。いよいよここからが今回の本格的な登山開始です。まずは大雪渓に入る前で、6本爪アイゼン、サングラスを装着して準備を整えました。

白馬大雪渓
大雪渓スタート
白馬大雪渓
大雪渓ってずっと雪渓の上を歩くんだと思っていました

途中でガレ場がでてきたり、ただ黙々と登るだけの大雪渓は想像していたよりも地味というかなんというか…。

白馬大雪渓
だんだんとガスがでてきました
白馬大雪渓
途中、目の前が真っ白に
白馬大雪渓
目の前が開けると青空と岩壁

大雪渓自体は問題なかったんですが、このあたりから靴擦れの予兆がありました。大雪渓で止まるわけにはいかないので、ひとまずそのまま終了点まで。そこでアイゼンを外すときに絆創膏を貼っておけばよかったものの、靴を脱ぐのがめんどくさくてそのまま進んだことが、今回の登山の最大の失敗でした。まさか下山するまでずっと靴擦れに苦しめられることになるとは。

白馬大雪渓
大雪渓の終了点から振り返ると、登ってくる人々の列ができてました

大雪渓を無事通過してほっと一安心。この時点ではここまでで1番きついところは終わって、ここから白馬山荘までは楽勝なんだろうなと思っていました。でもここから白馬山荘までは、大雪渓の登りとは比べものにならないくらいきつかったんです。滑る足元と暑さ、そして靴擦れ。少しの段差を上がるとかかとに激痛が走るなかでの登りは、ほんと参りました。

人が多かった白馬岳への登山道
それにしても登山者が多い

だんだんと周りに高山植物が増えてきて、ひたすら歩くだけではなく、立ち止まって写真を撮ったりすることで、大分気分が楽になりました。

白馬岳のシナノキンバイ
たぶんシナノキンバイ
ミヤマオダマキ
たぶんミヤマオダマキ
白馬岳のお花畑
もう一踏ん張りで村営白馬岳頂上山荘
ウルップソウ
足が攣りそうで休んでいたところにウルップソウ

なんとか村営白馬岳頂上山荘に到着。でも今回の宿泊はここではなくまだ先の白馬山荘。ある意味ここから白馬山荘までが一番辛かったかも。

村営白馬岳頂上山荘
白馬山荘ではなくて、村営白馬岳頂上山荘でもよかったんじゃないかなとかなんとか思ってみたり…
まだまだ遠くに感じた白馬山荘
白馬山荘遠いなあ
白馬山荘前にいた雷鳥
白馬山荘直前で雷鳥がお出迎え。どこにいるかわかりますか?(真ん中あたりです)

13時に1日目のゴールの白馬山荘に到着しました。

白馬岳へ登ってくる登山者
丸山方面まで行って白馬岳を見たかったですが、そんな元気なし
白馬山荘の夕食
白馬山荘の夕食はハンバーグでした
旭岳に沈む夕日
旭岳に沈む夕日

2日目は白馬岳から白馬大池までの稜線歩き

白馬岳と日の出
日の出のときの白馬岳。山の上で日の出を迎えるのは久しぶり

まずは白馬山荘から少しあがったところで日の出を迎えました。快晴を期待していましたが、雲がちょっと多め。

白馬岳から見た杓子岳、白馬鑓ヶ岳方面
今回は白馬大池方面に向かいますが、いつか杓子岳、白馬鑓ヶ岳方面へも歩いてみたい

白馬山荘に一度戻り、準備してまずは白馬岳山頂へ

白馬岳山頂
白馬岳山頂
白馬岳山頂から見た白馬大雪渓
白馬岳山頂から見た白馬大雪渓
白馬岳からの稜線
これから歩く稜線

さあ、ここから白馬大池までの稜線歩きを楽しみましょう。

コマクサの群生
三国境の少し手前のコマクサの群生
コマクサ
登山道から撮れる距離にあれば、がんばってかがんで撮ります!

三国境でちょっと休憩。白馬山荘のお弁当を食べてパワー補充。天気も良くなってきて、気分は最高です。

小蓮華山方面
あれ?下ってから登ってる?
三国境
白馬岳から大体1時間くらいで、休憩にちょうどいい三国境

ここから小蓮華山までは、振り返るとかっこいい白馬岳が見られるので、かなり進みが悪かったです。

白馬岳
白馬大池までは写っている高校生山岳部とデットヒートでした
白馬岳
白馬大池側から白馬岳を目指すと、目の前に白馬岳を見ながらの稜線歩きになります
小蓮華山からの白馬岳
小蓮華山からの白馬岳

小蓮華山まで着くと、なんとなく白馬岳からの楽しかった稜線歩きが終わってしまった感を強く感じました。あとは栂池までひたすら歩くのみ。

小蓮華山から見た白馬大池
昨年携帯の電波を求めて登った船越ノ頭、そして白馬大池
白馬大池
もう少しで白馬大池
小蓮華山
小蓮華山が大分遠くなりました

白馬大池で水の補給とちょっと休憩。ここから栂池までは靴擦れは痛いし、疲れちゃってでもうボロボロでした。記憶はとにかく辛かったことと、S-8が重いなってことくらい…。

白馬乗鞍岳と天狗原の間の雪渓
白馬乗鞍岳と天狗原の間の雪渓

最後の楽しみ「さるなしソフト」のために残っていた力を振り絞り、栂池山荘まで戻りました。ちなみに最後の栂池山荘までの上りはいやらしかったですね。

栂池山荘のさるなしソフトクリーム
栂池山荘のさるなしソフトクリーム。これは絶対に食べた方がいい

まとめ

2019年に登りたかった白馬岳を無事に登れて一安心。ここ数年いろいろとタイミングが悪くて、なかなか夏山をがっつりと登れていなかったんですよね。やっぱり夏の稜線歩きはいいですね。